カメラでスクエア写真やパノラマ写真を撮る
iPhone[カメラ]アプリでは、通常は縦横比が4:3の写真を撮ることができますが、正方形の写真やパノラマ写真の撮影も可能です。
①起動中に画面を右から左にスワイプすると[スクエア]が選択され、プレビュー画面が正方形になります。
②撮影モードが[スクエア]の状態から画面を右から左にスワイプすると、[パノラマ]に切り替わります。
iPhoneを構えてシャッターを押してから、ゆっくりと左から右へ連続的に移動させます。
撮影中、スピードや上下のズレを知らせるガイドが表示されるので、参考にしながら水平移動しましょう。
パノラマ撮影は、景色などの風景をワイドに撮影するときに便利です。横向きに構えて、垂直方向にパノラマ撮影を行うこともできます。
[スクエア]で撮影する
①撮影する
パノラマ撮影をする
①パノラマ撮影を開始する
②矢印に沿ってスマホを動かす
Androidで「パノラマ撮影」を行う方法をご紹介します。Androidの場合は機種によって標準カメラアプリが異なるため、操作手順が違ったり、機能が使えないこともあることをあらかじめご了承ください。
①標準カメラアプリを起動したら、まずは画面左上(横位置時)のボタンをタップします。
②おまかせオート/標準/人物といった様々な撮影モードが表示されます。モードを右方向にスクロールしていくと「パノラマ」が見つかるはずです。これを選択しましょう。
③「パノラマ」モードは画面が横位置で固定されます。ここで“カメラマーク”のボタンをタップすれば撮影開始。
④本体を水平に保ったまま、左右どちらかの方向に動かします。撮影範囲と連動した画面下部のメーターがフルになれば撮影完了です。