インスタグラムの活用アプリ「Layout from Instagram」
Instagramは写真を投稿して楽しむSNSですが、基本的に1投稿につき1枚の画像となってしまいます。複数の写真を1つの画像として自由にレイアウトしてまとめてInstagramに投稿できる、使い勝手のよいアプリを紹介します。
➀「Playストア」から開いて、「インストール」をタップします。
➁こちらのアイコンから起動します。
チュートリアルが開きますのでスクロールして最後のページで表示が出ますので・・・・。
③「スタート」ボタンをタップします。
➃この画面が出ます。
画面下側にスマホ内に保存されている写真が一覧で表示され下へスクロールして見れます。写真をタップして選択すると画面上部に選択した画像がレイアウトされて表示されます。
⑤「フェイス」をタップすると、顔の写真だけピックアップされます。
⑥「最近」を開くと、最近撮影された写真がピックアップされます。
⑦画面上部のレイアウト例を下へ少し引っ張ると・・・・レイアウトが大きく表示されて見やすくなります。左右へスクロールするとレイアウト例を表示できます。
⑧レイアウトを選択してタップします。
⑨写真の編集を行います。
A:変更
選択した写真(青枠で囲った写真)を他の写真に変更します。
B:ミラー
画像の左右を反転します。
C:回転
画像の上下を反転します。
➉ボーダー・・・・写真の境目に白い線が入ります。
⑪タップしたまま位置を動かすことで写真を入れ替えることができます。
⑫入れ替えなど編集が終了したら画面右上の「保存」をタップ
⑬「A:Instagram」「B:facebook」に直接投稿できます。
⑭「C:その他」をタップすると・・・・
このような画面が開いて、LINEやメール、クラウドサービスへの保存などもこちらからできます。画面右上の「完了」をタップすると、端末に作成された画像が保存されます。
⑮保存された画像の確認は・・・・スマホの写真アプリを開くと
⑯「Layout」というフォルダが作成されて、写真が有ります。