パスワードを管理する無料アプリ「KeePass2」
スマホでも様々サイトなどにアクセスするようになり、パスワードの入力が必要となるサイトが増えています。複数のサイトのパスワードを覚えておくのは大変ですが、あまり簡単なパスワードを設定するのもセキュリティー上、心配です。そこでパスワード管理に便利なAndroidアプリ「KeePass2」を紹介します。
KeePass2のインストール
➀こちらからアプリをインストール
➁ パソコンにも、こちらから、ダウンロードできます。
③「Playストア」から開いて、「インストール」をタップ
※同意が求められたときは、「同意する」をタップします。
※「インストール」から「開く」の表示になったらインストール完了です。
KeePass2でパスワードを設定する
➀このアイコンから起動します。
最初、このような表示が出たら「OK」をタップ
➁初めて登録する場合は「A:新しいデータベースを作成する」をタップします。
※すでに使用してる場合は「B:ファイルを開く」から・・・・
③「新しいデータベースを作成する」を開くとこちらの画面が開きマスターパスワードを設定します。
各サイトやサービスのパスワードを保存しておく場所を設定します。
ローカルファイルの「場所の変更」から任意のフォルダを選択することができますがここでは、変更せず進めます。
➃KeePassを起動するためのパスワード=マスターパスワードを設定します。
今後はこのパスワードだけを覚えてくこととなります。
同じパスワードを2回入力します。
・Aの目のマークをタップするとパスワードが「・・・」から実際の表示になります。
・Bの「…」をタップすると解読されにくいパスワードを生成することができます。
⑤「データベースを作成」をタップ
※キーファイルはマスターパスワードより安全になるようですが、特に設定しなくもいいと思います。
⑥マスターパスワードの設定が完了するとこちらの画面が開きます。
これが、通常の起動画面になります。
「eMail」や「Internet」でフォルダ分けをすることができます。
➀右下の「+」ボタンから各サイトやサービスの登録します。
※3つボタンが表示されるのでサイトやサービスの登録には一番上の鍵のマークをタップします。
※フォルダマークからは新しいフォルダを作成することができます。
➁登録する種類によってカテゴリを選択します。
A:タイトル わかりやすいサイト名やサービス名を入力
B:ユーザー名 登録するサイト等のユーザーIDを入力
C:パスワード 登録するサイト等のパスワードを入力
※目のマークで表示されます。+のマークでパスワードの生成ができます。
D:対象のサイト等のURLを入力
サイトのURLはコピー&ペーストして、備考欄などは特記事項などあれば記入します。
画面右上のフロッピーのようなマークをタップして登録完了です。
自動IDやパスワードを入力する。
➀登録されるとこのように一覧に追加されます
➁タップして詳細画面を開きます。
(長押しすると削除することもできます。)
※自動入力するときは・・・・、
こちらの画面を開いた状態で使用します。
(こちらにURLが記載されておりリンクもできるので、ここから開くのがおすすめ)この確認画面が開いた状態で画面上部のポップアップ通知を開きます。
③対象のサイトを開いたら画面上部のポップアップ通知を開きます。
➃「言語と文字入力」の画面が開くので「KeePass2Android」をタップします。。
⑤注意画面が開いたらOKをタップします
⑥「KeePass2Android」を有効にします。
⑦対象のサイトを開いたら画面上部のポップアップ通知を開きます。
⑧「KP2Aキーボードで入力できます」をタップします。
③キーボードではなくこのような画面が開きます。
それぞれID欄では「ユーザー」ボタンを、パスワード欄では「パスワード」ボタンをタップすると自動でIDとパスワードが入力されます。
※自動入力は「KeePass2」が起動した状態でないと使用できません。
※アプリを停止するときは画面右上の鍵のマークをタップ
起動するときははじめに設定したマスターパスワードで起動しますが「クイック解除」というパスワードの最後の3文字を入力すると起動できる設定がデフォルトで使用できるようになっています。