Android版 Instagramダウンロード
Instagramのダウンロード方法、Instagramユーザー登録、写真をとってアップロードまでのやり方を紹介します。
1. ダウンロード方法
ダウンロードしなければ話ははじまりませんので、下記のサイトでダウンロードします。
ファイルサイズは12.60MBです。ダウンロードが終了すると自動的にインストールが始まります。以下のようなアイコンができていれば、ダウンロードとインストールが無事に終了したことになります。
2. Instagramユーザー登録方法
Instagramのアイコンをクリックすると、以下のような画面が表示されますので、「サインアップ」をクリックします。
メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力します。ユーザー名は、他のユーザーに見える名前になります。本名で登録する必要はありません。また、電話とプロフィール画像はオプションです。プロフィール画像は登録したほうがいいですが、後から登録することもできます。
必要項目(メールアドレス、ユーザー名、パスワード)を入力し、「サインアップ」をクリックすればInstagram登録は完了です。(Facebook、Twitter、Foursquare、Tumblrとの連携は別になります。)
3. 写真を撮影しアップロードする
写真を撮影してアップロードしてみましょう。
画面の下、中央にあるカメラのボタンを押します。
これから写真を撮影する場合は「カメラ」、既に撮影した写真をアップロードする場合は「フォトギャラリー」を選択します。
ここでは、写真を撮影してアップロードするので「カメラ」を選択します。
Instagramは撮影機能をもっていないため、インストールされているカメラアプリを選択します。
注意が必要なのは画像サイズです。標準カメラで撮影したのですが、800×480だと「写真が小さすぎます」とメッセージがでて処理ができませんでしたので、1600×960で撮影しました。Instagramの最小サイズについては、・・・・。
撮影し、問題なければ「保存」をクリックします。
次に写真の切り抜きを行います。丸いボタンのようなアイコンを指で伸ばすことで選択範囲を変更できます。
選択範囲が決まったら、「閉じる」とクリックします。「閉じる」表示ですが、保存の意味になります。
写真の加工にをします(色合い、方向など)。
最後にエフェクトを選択します。エフェクトは18種類用意されています。エフェクトを選択したら、アップロードをします。アップロードは画面の右上のボタンをクリックします。
キャプション(写真のタイトル)を入力し、必要であればジオタグ(位置情報)をチェックします。Twitter、Facebook、Foursquare、Tumblrにアップロードすることも選択できます。必要事項を入力、選択できたら「アップロード」をクリックします。
これでInstagramにアップロード完了です!