ホーム画面のカスタマイズと画面を消すまでの時間の変更
SC-02Hにインストールしたアプリのアイコンは、ホーム画面に追加されていきます。よく使うアプリのアイコンをフォルダにまとめるなどして、使い易くするカスタマイズを紹介します。
ホーム画面にアイコンを移動する
➀アプリ画面を表示し、ホーム画面に追加したいアプリのアイコンをロングタッチします。
➁画面に触れたまま、アイコンを画面下部までドラッグします。
③ホーム画面が表示されますので、アイコンを置きたい場所までドラッグし、指を離すと、その位置にアイコンが追加されます。
アイコンの移動
docomo LIVE UXでは、アプリのアイコンはホーム画面もしくはアプリ画面のどちらかにしか置けないので、ホーム画面に移動したアプリのアイコンは、アプリ画面には表示されなくなります。
アイコンをアプリ画面に戻す
➀ホーム画面を表示し、アプリ画面に戻したいアプリのアイコンをロングタッチします。
➁画面に触れたまま、アイコンを「アプリ一覧に戻す」にドラッグします。
③ホーム画面からアプリのアイコンが消えて、消えたアイコンはアプリ画面に表示されます。
「アンインストール」と「アプリ無効化」
手順➁で、「アンインストール」または「アプリ無効化」が表示されることがあります。「アンインストール」にドラッグすると、そのアプリを削除できます。「アプリ無効化」は削除できないアプリの場合に表示され、アプリを停止させることができます。
フォルダでアイコンを整理する
➀ホーム画面の何もない箇所をロングタッチします。
➁メニューが表示されるので、「フォルダを作成」をタップします。
③フォルダが作成されます。
➃フォルダにアイコンをドロップダウンして整理できます。
ディスプレイの設定を変更する
何も操作しない状態が続いたときに、自動的に画面を消すまでの時間を変更できます。画面を見ている間は点灯を続ける「スマートステイ」の設定もできます。
画面を消すまでの時間を設定をする
➀「設定」画面で「ディスプレイ」をタップします。
➁「ディスプレイ」画面で「画面のタイムアウト」をタップします。
③タップして、SC-02Hを操作していないときに画面を消すまでの時間を選択します。
➃スマートステイの機能を有効にするには、手順➁の画面で「スマートステイ」をタップして、「スマートステイ」画面で「OFF」をタップして「ON」に切り替えます。