「スグ電」設定とメールの通知音と電話の着信音の変更
SC-02Hの「スグ電」を利用すると、モーション(動き)だけで電話の操作ができます。ドコモ電話帳に登録した人にモーションで電話を発信するための設定を紹介します。
モーションで電話を発信するための設定
➀「電話」アプリの画面で右上のドットアイコン⇒「通話設定」をタップします。
➁次に「スグ電設定」をタップします。注意事項の画面が表示されたら、「同意して利用する」をタップしてオンにして、「OK」をタップします。
③「スグ電設定」画面で「発信」をタップします。
➃モーションで「使う耳」を設定します。
⑤「次の画面へ」をタップします。連絡先へのアクセス許可の確認で「許可」を「アプリケーションを選択」画面では「ドコモ電話帳」⇒「今回のみ」の順でタップします。
⑥ドコモ電話帳の画面が表示されたら、スグ電に登録したい宛先をタップします。
⑦登録の確認画面で「OK」をタップします。
⑧手順➃の画面に戻り、宛先が登録されたことを確認します。
⑨スグ電に発信するには、ホーム画面で本体を1回振ります。「スグ電発信」画面が表示されますので、この状態で本体を登録した方の耳に当てると、発信します。
「発信」に登録できる件数
スグ電の「発信」には、左右の耳で1件ずつの宛先を登録できます。よく電話する宛先を登録すると便利です。
メールの通知音と電話の着信音
標準で設定されているメールの通知音と電話の着信音は、「設定」画面で変更することができます。着信した相手によって、着信音を変えることも可能です。
通知音を変更する
➀「設定」画面を表示し、「サウンドとバイブ」をタップします。
➁「サウンドとバイブ」画面が表示されるので、「通知音」をタプします。
③「通知音」画面が表示されるので、「標準通知音」をタップします。
➃「標準通知音」画面を上下にスクロールして、変更したい通知音をタップして選択し、「←」をタップすると通知音が変更されます。
着信音を変更する
➀通知音を変更の手順➀の方法で「サウンドとバイブ」画面を表示し、「着信音」をタップします。
➁「着信音」画面を上下にスクロールし、変更したい着信音をタップします。
③「←」をタップすると、着信音が変更されます。画面下部にある「システムメモリ(本体)から追加」をタップすると、SC-02H内に保存している音楽を着信音に設定することもできます。
着信音を個別に設定する
SC-02Hでは、相手によって異なる着信音を設定できます。「編集」をタップし、「プロフィール編集」画面で「プリセット着信音」の「設定」をタップします。「着信音」画面が表示されたら、手順➁〜③の方法で着信音を設定します。
通知音やアラームを消す方法
着信音やアラームを鳴らさないようにしたり、通知を表示しないようにするには、「通知をミュート」の機能を有効にします。一部の機能やアプリを例外にすることもできます。
通知をミュートする
➀「設定」画面で「通知をミュート」をタップします。
➁「通知をミュート」画面で「今すぐ有効化」をタップし、オフをオンに切り替えると「通知をミュート」が有効になります。「予定時刻に有効にする」をタップします。
③メニューが展開し「通知をミュート」を有効にする曜日、有効にする時間帯を設定できます。
➃手順③の画面で「例外を許可」をタップすると「通知をミュート」を適用しないイベントを設定できます。